研究課題/領域番号 |
25K09417
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42020:獣医学関連
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
大杉 剛生 熊本大学, 薬学部, 客員教授 (00211102)
|
研究分担者 |
藤田 美歌子 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 特任教授 (00322256)
大塚 雅巳 熊本大学, 薬学部, 客員教授 (40126008)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ネコ免疫不全ウイルス / FIV / イノシトールリン脂質 / PI(4,5)P2 類縁体 / Lock-in and Apoptosis |
研究開始時の研究の概要 |
ネコ免疫不全ウイルス(FIV)は、ネコにエイズ様症状を示し根本的治療法はない。FIV感染は潜伏感染が多く、この時期に潜伏しているウイルスを活性化させ、たたく方法が完治のためには有効と考えられる。本研究では①FIV潜伏細胞を活性化、②発現したFIVGagと投与しておいた合成イノシトールリン脂質類縁体が結合、③ウイルス粒子の出芽を抑制、潜伏細胞にアポトーシスを誘導する、新たな治療法の開発を目指す。
|