研究課題
基盤研究(C)
腸管は“第二の脳”と呼ばれ、脳内と同様に神経細胞とグリア細胞を有している。腸管において様々な腸内細菌叢由来代謝物が腸管グリア細胞に直接作用して機能変化を促し、その結果、腸管グリア細胞から種々の因子が放出され神経変性疾患などの病態形成に寄与すると考えられるが、局所における腸管グリア細胞の病態時の機能変化はこれまで検討されてこなかった。本研究では腸管グリア細胞の機能変化に対する腸内細菌叢由来代謝物の効果を明らかにする。そのため、生体から直接分離・培養した腸管グリア細胞を用いて炎症性刺激を加え、その際生じる機能変化に対して腸内細菌叢が産生する代謝物がどのような効果を発揮するのか検証する。