研究課題/領域番号 |
25K09489
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分42040:実験動物学関連
|
研究機関 | 岡山理科大学 |
研究代表者 |
逢坂 大樹 岡山理科大学, 生命科学部, 准教授 (70839141)
|
研究分担者 |
澤田 隆介 岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (00570433)
細野 祥之 岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (60820363)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ゼブラフィッシュ / in vivo CRISPR screening / 血漿タンパク / ALS / in silico解析 |
研究開始時の研究の概要 |
創薬モダリティの多様化、探索手法の精緻化により医薬品開発が加速しているものの、ヒト血漿タンパク製剤(アルブミンや凝固因子など)の活用は限られている(20種類未満)。大きな要因として、約3,000種類の血漿タンパクは複雑な相互作用を介した多機能性を有するため先天性欠損症を除き疾患ペアリングが難しい。そこで我々は、新規血漿タンパク製剤開発の手段として①大規模データベースを用いたin silico解析、②in vivo CRISPR screeningを組み合わせる。Pilot studyとしてALSモデルゼブラフィッシュを用い、in silico解析にて抽出した6種類の候補薬剤でPOCを示す。
|