• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動物が他者の行動を見た時の脳活動を利用した新しい行動分類手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K09492
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42040:実験動物学関連
研究機関公益財団法人実中研

研究代表者

圦本 晃海  公益財団法人実中研, 生体機能制御科学研究部, 室長代理 (80806985)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード非ヒト霊長類 / マーモセット / fMRI / 行動解析
研究開始時の研究の概要

申請者はこれまでに非ヒト霊長類のコモンマーモセットを対象に特定の行動を示した個体や場所を深層学習で自動的、客観的に解析する装置を開発してきた。しかし、全ての行動を正確で自動的な解析は困難だった。本研究は、非ヒト霊長類の自然な行動の分類を、動物が生活の中で同種族の行動を観察・学習し、それを自然に理解できる点に注目し、解決する。そのために、MRI内で動画を見せられる機能的MRIの実験環境を整備し、動物が見た行動に対応する脳の反応を基にした新しい行動解析手法を開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi