• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハプロタイプ変換システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K09493
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42040:実験動物学関連
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

鈴木 輝彦  公益財団法人東京都医学総合研究所, 基礎医科学研究分野, 主席研究員 (70621027)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード遺伝子工学
研究開始時の研究の概要

申請者はTCR医薬の根幹となるヒトMHC拘束性の抗原特異的ヒトTCRを、マウスを用いて網羅的に単離できるようにするため、マウスMHC遺伝子をヒトMHC遺伝子で置換したマウスの作製に取り組み、世界で初めてその作出に成功している。今後TCRヒト化マウスと交配して、TCRの網羅的単離に利用する計画であるが、MHCは多型が多く、MHCの組み合わせ(ハプロタイプ)が患者と一致していなければ単離した抗原特異的TCRを治療に用いることには制約が生じる。そこで本研究では、MHC遺伝子群ヒト化マウスのヒトMHCアリルを一括で変換できるシステムの開発を行い、多くの人に適用可能なTCR医薬の開発を推進する

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi