• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分裂酵母CRISPRi法を利用した機能未知必須遺伝子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K09516
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関久留米大学

研究代表者

齋藤 成昭  久留米大学, 付置研究所, 教授 (30352123)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード酵母遺伝学 / CRISPRi / 必須遺伝子 / 分裂酵母
研究開始時の研究の概要

次世代シークエンス技術の進歩により、多くの遺伝子が発見された。世界中の多くの研究者によって、新しく発見された遺伝子の役割が次々と解明されているが、技術的な障害によりその解明スピードは鈍化しつつある。そのような技術的障害を克服するため、申請者らは分裂酵母CRISPRiシステム・ライブラリーを開発・報告した。本研究課題では、これらのシステム・ライブラリーを用いて3つの機能未知遺伝子Ceo3、Ceo5、Ceo6の解析を行う。この研究を通じてCRISPRiシステム・ライブラリーの有効性を実証する。本課題は、これらCeo遺伝子の異常に起因する諸疾病の診断・治療法の開発にも役立つだろう。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi