• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能的動原体の基盤となる分子クラスターの特性解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K09518
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

平野 泰弘  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 特任講師(常勤) (10508641)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードキネトコア / 分子クラスター / 膨張顕微鏡 / 光遺伝学 / 染色体分配
研究開始時の研究の概要

動原体は染色体のセントロメア上に構築され、微小管と結合することで染色体分配を主導する超分子複合体である。近年、動原体を形成するタンパク質ユニットが細胞内で集合してクラスター化することが染色体分配に必須であることが明らかとなった。しかし、機能的な動原体を形成するクラスターとはどのようなものかについては解析が及んでいない。そこで本研究では、様々な光学的解析法を組み合わせ、細胞内のクラスター状態を高度に制御・評価する評価法を構築することでこの問題に切り込み、機能的な動原体を形成するメカニズムを明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi