• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AI創薬と構造生物学の融合による、アルツハイマー病型タウ線維を分解する化合物の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K09535
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43020:構造生物化学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

宮武 秀行  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 専任研究員 (50291935)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードAD tau / in silico screening / cryo EM / AI創薬
研究開始時の研究の概要

本研究は、アルツハイマー病(AD)における病原性タウ線維(AD-tau)を標的に、その分解を誘導する低分子化合物を開発することを目的とする。構造生物学とAI創薬技術を融合し、Cryo-EMで得られたAD-tauの立体構造情報をもとに、220億種類以上の仮想化合物に対する超大規模in silicoスクリーニングを実施し、有望な候補を選定する。その後、分子動力学シミュレーションによって結合安定性を評価し、選抜化合物については、in vitro実験およびCryo-EM解析を行い、分解メカニズムを解明する。さらに、in vivoでの有効性と安全性も検証し、臨床応用可能なリード化合物の創出を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi