• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内のアクチン線維構造の修復を担う分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K09543
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

篠原 恭介  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20527387)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード繊毛運動 / 細胞骨格 / 分子シャペロン
研究開始時の研究の概要

本研究では損傷した細胞内構造を修復する原理を明らかにする。これまでの研究により得られた損傷したアクチン繊維構造を修復する分子の詳細な細胞内機能を明らかにする。先行研究で発見した分子Xと同じ特徴的な立体構造を有し細胞構造を修復する可能性のある候補分子の同定を大規模言語モデルを利用して行う。次に、同定した蛋白質を大腸菌により組み換え蛋白質として獲得しこの蛋白質がアクチン繊維に対し束化活性を有するか否かを検証する。最後に得られたノックアウトマウスの表現型を自発的な細胞運動を示す運動繊毛細胞および心筋細胞を中心に解析し体の異常を調べる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi