• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不良膜タンパク質の新規リソソーム分解経路の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K09556
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

林 裕輝  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任研究員 (50879971)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードタンパク質品質管理 / ER-phagy / ERAD / 膜タンパク質 / オートファジー
研究開始時の研究の概要

小胞体での折り畳みに失敗した膜タンパク質は、プロテアソームやリソソームにより分解される。このうち、詳細なメカニズムが不明であったリソソーム経路の制御因子として、我々は最近TOLLIPを同定した。しかし、TOLLIPに依存せずリソソーム分解される基質も多数存在するため、リソソーム経路の理解は不十分といえる。
本研究では、我々が最近実施したゲノムワイドスクリーニングの結果をもとに、不良膜タンパク質のTOLLIP非依存的なリソソーム分解経路の分子メカニズムの解明を目指す。さらに、このTOLLIP非依存的経路で分解されるさまざまな基質を同定することで、この経路の生理的意義の明確化も目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi