• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メンブレンアーゼAtg15の動的構造変化と膜脂質分解における活性制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 25K09559
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

堀江 朋子 (川俣朋子)  東京科学大学, 総合研究院, 助教 (70435527)

研究分担者 境 祐二  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科(八景キャンパス), 特任教員 (70631779)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード脂質分解 / オートファジー / 動力学シミュレーション解析 / リパーゼ / 膜脂質
研究開始時の研究の概要

出芽酵母の液胞リパーゼAtg15を対象に、その制御機構を明らかにすることを目的とする。Atg15は液胞における唯一のリン脂質分解酵素であり、その活性が脂質分解において重要な役割を果たしている。本研究では、動力学シミュレーション解析と生化学的解析を組み合わせ、Atg15の活性化機構、基質特異性や膜結合能を明らかにし、活性制御の分子基盤を解明する。さらに、Atg15の活性を阻害する新規タンパク質Vil1の構造・機能解析も行い、Atg15との結合様式やその制御機構を明らかにすることで、Atg15の理解を深めるとともに、Vil1の生理学的な役割の解明も目指す.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi