• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細菌S2P膜内切断プロテアーゼの新規基質である呼吸鎖関連因子の切断解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K09565
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関京都大学

研究代表者

檜作 洋平  京都大学, 医生物学研究所, 助教 (70568930)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード細菌 / 膜内切断プロテアーゼ / S2Pファミリー / 呼吸鎖 / 基質切断機構
研究開始時の研究の概要

膜内切断プロテアーゼは、アルツハイマー病発症や微生物病原性等多様な生体プロセスに関与する。大腸菌S2PプロテアーゼであるRsePは外界ストレス応答や膜の品質管理等に関わる多くの1回膜貫通タンパク質を基質として切断する。申請者らは最近、構造解析やプロテオミクス解析等から、呼吸鎖関連因子を含むいくつかの多回膜貫通タンパク質を新規の切断基質候補として見出した。本申請研究ではこれらの基質候補の生化学的解析や、基質結合構造を基にした解析を行い、前例のない多回膜貫通型基質の切断制御機構を理解する。また、呼吸鎖関連因子等の切断がどのような生理的意義を持つかについてもアプローチする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi