• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小腸上皮細胞におけるミクロオートファジーの生理的役割とその分子基盤

研究課題

研究課題/領域番号 25K09569
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43030:機能生物化学関連
研究機関同志社女子大学

研究代表者

和田 戈虹 (孫戈虹)  同志社女子大学, 薬学部, 教授 (00314427)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードミクロオートファジー
研究開始時の研究の概要

本研究は、細胞レベルのミクロオートファジーの分子機能制御機構と個体レベルでの高次機能発現の関連を明らかにすることを目的としている。動物細胞においては、マクロオートファジーに比べてミクロオートファジーに関する研究はほとんどなされておらず、その実態や分子機構には解明すべき点が多く残されている。本研究では、比較的均一な材料を得ることが可能な小腸上皮を用いてミクロオートファジーの分子メカニズムを明らかにすることを軸に、ミクロオートファジーが欠損する動物の表現型の解析を進め、その生理学的な意義、とりわけ新生児の栄養吸収と生育における役割を解明することを目指している。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi