• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウスNhp2l1遺伝子の刷り込み獲得がもたらす高次脳機能・脳構造の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K09595
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43050:ゲノム生物学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

堀家 慎一  金沢大学, 疾患モデル総合研究センター, 准教授 (40448311)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードゲノム刷り込み / フェレット / 脳機能 / iGonad法 / 進化
研究開始時の研究の概要

本研究では,脳回をもつフェレットを研究対象として用いることで,高次脳構造や脳機能の構築におけるゲノム刷り込みの真の役割を明らかにすることができるのではないかと考え,これまでにフェレット・ヒト特異的に刷り込みを受ける遺伝子の探索を行い,父性発現を呈するNhp2l1遺伝子の同定に成功した。本研究ではゲノム編集で人為的にNhp2l1遺伝子が父性発現を呈するマウスを作出する。本研究は,種間で異なる刷り込み発現状態の生物学的意義を探る上で,大変重要であると共に,高次脳機能におけるゲノム刷り込みの役割や意義の解明にとって非常に興味深い。また,哺刷り込み発現のトリガーとなったゲノム配列の同定が期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi