研究課題/領域番号 |
25K09600
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分43060:システムゲノム科学関連
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
谷澤 英樹 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 准教授 (70402550)
|
研究分担者 |
鍾 奕洛 北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 非常勤研究員 (70988948)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | ゲノムの3次元構造 / EP相互作用 / 細胞老化 / クロマチン / コンデンシン |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、老化細胞におけるSASP因子の発現上昇が、従来のLoop extrusionモデルではなく、複数のEnhancerとPromoter間の同時相互作用によって制御されるという仮説を検証する。Diffusion captureモデルに基づき、高解像度Hi-C、HiChIP、Pore-C、ChIP-seqなどの技術を用いてEP相互作用の構造と機能を解析する。さらに、コンデンシンとコヒーシンの機能解析を通じてその制御機構を明らかにし、多層的データを機械学習により統合することで、老化に伴う発現変化の予測システムを構築し、その原理解明を目指す。
|