• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外環境から基質を取り込む人工細胞の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K09608
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43060:システムゲノム科学関連
研究機関国立研究開発法人海洋研究開発機構

研究代表者

嶋根 康弘  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究開発プログラム), 准研究副主任 (40638251)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード人工細胞 / 膜透過
研究開始時の研究の概要

人工細胞は細胞を模したリン脂質膜カプセルの内部で、転写翻訳などの細胞中枢機能を再構築した擬似細胞である。成長と細胞分裂を模倣するためにリン脂質を合成する人工細胞が求められている。これまでに構築したシステムでは、材料分子の枯渇により細胞分裂に必須な合成量の10%しかリン脂質を合成できていない。本研究では外環境からリン脂質の材料となる乳酸を膜透過させ、内部に取り込む方法を確立する。外部から取り込んだ乳酸からアセチルCoAを合成し、自律的・持続可能的にリン脂質を合成する人工細胞の構築を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi