• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

翻訳後修飾のゴルジ体における品質管理機構とその意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K09619
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関立教大学

研究代表者

後藤 聡  立教大学, 理学部, 教授 (60280575)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード翻訳後修飾 / 品質管理 / ゴルジ体
研究開始時の研究の概要

分泌および膜タンパク質は、小胞体で正しくフォールディングされ、さらに小胞体とゴルジ体でプロセッシングや糖鎖修飾などの翻訳後修飾を受けることで正しい機能を発揮する。正しくフォールディングしなかったタンパク質が小胞体で排除される機構はよく知られているが、正しい翻訳後修飾を受けなかったタンパク質が排除されるかは明らかでなかった。申請者らは、ゴルジ体での翻訳後修飾に関わる酵素のノックダウン(KD)でLysosomeが肥大化し、ゴルジ体に過剰に蓄積したタンパク質を排除する機構が誘導されていることを見出した。本研究では、翻訳後修飾の品質管理機構とその意義を解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi