• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳組織の領域化おける脳室内圧の役割

研究課題

研究課題/領域番号 25K09650
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

嶋村 健児  熊本大学, 発生医学研究所, 教授 (70301140)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード脳発生 / 神経幹細胞 / 力学刺激 / 脳脊髄液 / 領域化
研究開始時の研究の概要

完成した脳では、領域によって異なる機能分担と組織構築が見られる。神経幹細胞の領域性決定機構について理解が進んだが、共通する脳の組織構築の基本原理から異なる組織様態を創出するしくみは未解明である。本研究では、神経幹細胞にかかる力学的要因に着目し、閉鎖空間である脳胞において、均一な脳室内圧に対する神経上皮の物理的応答の領域による違いが神経幹細胞の増殖・分化に影響を及ぼし、結果として組織形態に違いをもたらすという作業仮説を検証する。これらの解析によって、脳組織の領域性形成にはたす力学的要因を明らかにし、当該分野に全く新しい概念を創出する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi