• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新現象「環境応答性表皮細胞葉緑体分化」の全容解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K09668
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44030:植物分子および生理科学関連
研究機関京都産業大学

研究代表者

池松 朱夏  京都産業大学, 植物科学研究センター, 研究員 (70805514)

研究分担者 朝比奈 雅志  帝京大学, 理工学部, 教授 (00534067)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード葉緑体 / 表皮細胞 / 環境応答 / 水陸両生植物 / 表皮葉緑体
研究開始時の研究の概要

植物の光合成を担う細胞小器官である葉緑体は、通常、葉肉細胞で発達し、表皮細胞には存在しないとされてきた。ところが、アブラナ科の水陸両生植物 Rorippa aquatica では、水没に応答して表皮細胞に葉緑体が可塑的に分化するという新たな現象が発見された。本研究では、この「環境応答性表皮細胞葉緑体分化」をモデルとして、その誘導様態、分化制御の分子機構、光合成への寄与を含む生理的役割を明らかにする。さらに、他の水陸両生植物にも本現象が生じるかを調査し、R. aquatica で得られた分子基盤との比較を通じて、共通性および収斂進化の分子的背景を検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi