• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

卵における精子誘引物質の合成分泌経路と種特異的な精子運動調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K09684
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44040:形態および構造関連
研究機関北里大学

研究代表者

吉田 学  北里大学, 一般教育部, 教授 (60301785)

研究分担者 吉田 薫  桐蔭横浜大学, 医用工学部, 教授 (70398973)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード受精 / 精子走化性
研究開始時の研究の概要

本研究は、ホヤにおける精子誘引物質SAAFの合成および分泌経路を解明し、種特異的な生殖戦略のメカニズムの1つを明らかにすることを目標とする。受精における精子走化性は、卵と精子が最初に認証する重要なプロセスであるが、ホヤを含め、卵における精子誘引物質の合成経路や分泌調節機構については全く明らかとなっていない。研究期間においては、卵におけるSAAF合成に関わる酵素群やSAAF中間生成物を網羅的に特定し、SAAFがどのように卵内で合成され、どのタイミングで分泌されるのかの解明を行う。さらに、他の生物との比較によって、種特異的に精子を誘引する仕組みの解明を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi