• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨髄軟骨細胞の脱分化メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K09692
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44040:形態および構造関連
研究機関北里大学

研究代表者

和田 浩則  北里大学, 一般教育部, 教授 (70322708)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード骨髄 / 軟骨細胞 / 脂肪細胞 / 脱分化 / ゼブラフィッシュ
研究開始時の研究の概要

内軟骨性骨化によって、弾力はあるが脆い軟骨は、硬くて丈夫な骨に置き換えられる。これまで、骨化の際に軟骨細胞は死に、骨髄に侵入した幹細胞が骨芽細胞に分化すると考えられてきた。しかし、近年の細胞系譜解析により、軟骨細胞の一部は脱分化し、骨芽細胞・脂肪細胞に再分化することが示された。しかし、肥大した軟骨細胞がどのような仕組みで細胞質を失い、分裂細胞に戻るのかは分かっていない。本研究では、ゼブラフィッシュの舌顎骨をモデルに、軟骨細胞が周囲の細胞と相互作用して脱分化する仕組みを明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi