• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

網膜グリア細胞の光受容の分子基盤の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K09698
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44050:動物生理化学、生理学および行動学関連
研究機関東京大学

研究代表者

永田 崇  東京大学, 物性研究所, 助教 (90589962)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードオプシン / 網膜 / 光受容
研究開始時の研究の概要

脊椎動物の網膜では、光を受容する視細胞だけでなく、神経活動を支えるグリア細胞も内因性の光応答を示すことが近年示唆された。本研究は、網膜のグリア細胞や色素上皮細胞に発現する光受容タンパク質・オプシンが、どのように光情報を検知し、細胞応答を引き起こすのか、その分子メカニズムの解明を目的とする。グリア細胞における未知の光応答経路を明らかにし、その生理的な役割の理解を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi