• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホヤGnRHと光受容システムによる配偶子放出制御の新たなメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 25K09712
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44050:動物生理化学、生理学および行動学関連
研究機関公益財団法人サントリー生命科学財団

研究代表者

大杉 知裕  公益財団法人サントリー生命科学財団, 生物有機科学研究所・統合生体分子機能研究部, 研究員 (50507986)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードGnRH / ホヤ / 配偶子 / 生殖 / ペプチド
研究開始時の研究の概要

カタユウレイボヤにおける配偶子放出制御のメカニズムに関する研究は70年以上前に遡り、明暗刺激との関連が示唆されるものの、その分子メカニズムは未解明である。そこで本研究では「ホヤにおける配偶子放出はどのように制御されているのか?」を学術的「問い」として設定した。本研究では、成熟した配偶子が放出される器官(OPO)に発現する神経ペプチドや光受容体遺伝子等の局在、明暗状態におけるこれら遺伝子の発現変動パターンの解析、およびホヤの配偶子放出行動の観察から、OPOにおいて配偶子放出制御に関わる分子の実態を明らかにし、カタユウレイボヤにおける配偶子放出制御機構の根幹的メカニズムに迫ることを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi