研究課題/領域番号 |
25K09715
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分45010:遺伝学関連
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
荒木 喜美 熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 教授 (90211705)
|
研究分担者 |
吉信 公美子 熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 助教 (20274730)
荒木 正健 熊本大学, 生命資源研究・支援センター, 特任准教授 (80271609)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 遺伝子改変マウス / KZFPクラスター / トランスポゾン |
研究開始時の研究の概要 |
ヒトやマウスのゲノムの中には、多数の転移因子(トランスポゾン、TEs)が存在し、ゲノムの中を動き回る活性は、もともと存在する遺伝子に悪影響を及ぼす。そのため、通常TEsは抑制されており、その中心的役割を果たすのが、KZFPs遺伝子群である。多数、多種類存在するTEsに対応するため、KZFPs遺伝子群は重複と組換えにより、その数を増やし、巨大なクラスターを形成している。我々は、ゲノム編集技術を使って、染色体2、4、7、12、13番の大きなKZFPsクラスターを欠損したマウス系統の作出に成功した。これらのマウスにおいて、TEsの活性変化が発生や分化にどう影響するのか明らかにする。
|