研究課題/領域番号 |
25K09753
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分45030:多様性生物学および分類学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
澤村 京一 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (90247205)
|
研究分担者 |
出川 洋介 筑波大学, 生命環境系, 准教授 (00311431)
神崎 菜摘 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70435585)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 昆虫寄生菌 / ラブルベニア / 宿主 / ショウジョウバエ / 相互作用 |
研究開始時の研究の概要 |
ラブルベニアは特定の種の節足動物体表のみで生活できる特殊な子嚢菌である。本研究ではショウジョウバエなどのハエ目昆虫に寄生する広義のStigmatomyces属を対象とする。日本における宿主―寄生者の対応関係リストを充実させるとともに、それらの共進化過程を解明する。ラブルベニアの栄養摂取・繁殖・感染のメカニズムを明らかにするとともに、農業害虫を含めた宿主の適応度や行動に対する影響を調査する。
|