• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

画像解析で迫る菌類の巨大な遺伝的多様性を説明する生理的形質変異の探索

研究課題

研究課題/領域番号 25K09762
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45030:多様性生物学および分類学関連
研究機関東海大学

研究代表者

松前 ひろみ  東海大学, 医学部, 講師 (00735681)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード真菌 / 画像解析 / 種内変異 / 生理的多型
研究開始時の研究の概要

菌類の中には動物や植物と比べて遺伝的多様性が並外れて大きいものが存在する。しかしなぜ菌類は遺伝的多様性が大きいのか、また対応する表現型多様性は不明である。そこで本研究では担子菌・スエヒロタケに着目する。スエヒロタケは世界中でよく見られ、かつヒトの呼吸器系疾患を引き起こす。本研究でスエヒロタケの表現型多型を分析し、薬剤の効きやすさや、生態系での表現型多型の役割を分析する。まず野外で付着している基質(栄養源となる樹木)の種類に着目して菌株を樹立する。次に温度・栄養・阻害物質を組み合わせた広範囲な条件下で、生理学的形質とその変異を画像解析により網羅的に分析する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi