• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

推定下顎骨からの復顔と関連する耳介、口唇領域推定に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K09797
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45060:応用人類学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

宇都野 創  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 特任講師 (60367521)

研究分担者 櫻田 宏一  東京科学大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (10334228)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード復顔法 / 法人類学
研究開始時の研究の概要

死後CT画像を収集して、頭蓋骨の人類学的計測点間の距離、角度の計測をを行い、下顎骨の形態と相関の高い部位、計測点間距離および角度を検出し、これを機械学習させる。
この際に口唇および耳介の形態の計測を行い、同部位の推定方法を考究する。
学習によって得られた推定下顎骨と実際の下顎骨との比較を行い精度の検討を行い、修正が必要であった場合には修正を行う。
得られたデータから推定された下顎骨を用いて復顔を行い、推定された下顎骨と実際の下顎骨で行う復顔像の比較検討を行うことで推定下顎骨を用いた場合に現れると思われる影響を検討、修正することで精度の向上を図る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi