• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

屋内外の光環境と生活因子の関係性に基づくヒトおよび環境に配慮した照明の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K09801
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分45060:応用人類学関連
研究機関北九州市立大学

研究代表者

福田 裕美  北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (50551412)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード光刺激 / 生活因子 / スマートフォン / 概日リズム / 照明
研究開始時の研究の概要

申請者は過去の研究で、条件等色法を応用し網膜にある光受容器への刺激量を調節する方法の開発、夜間の光曝露が及ぼす睡眠やエネルギー消費への影響、スマートフォンからの光影響は視聴内容や室内の照明環境にもよることなどを明らかにしてきた。
本研究では、日常生活で曝露される夜間の室内照明やスマートフォンなどの液晶ディスプレイからの光、屋外照明からの光を把握し、光環境と相互に関係する生活因子との関係性を整理することを目的としている。研究から得られた成果はデータベース化し、健康の維持増進や環境配慮のために、屋内外の照明計画や液晶ディスプレイ利用の指針化を図る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi