• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経系の進化的起源:珍無腸動物「原始脳」に着目した神経発生基盤の包括的比較

研究課題

研究課題/領域番号 25K09811
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46010:神経科学一般関連
研究機関岡山大学

研究代表者

中村 遼  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 特任助教 (10974206)

研究分担者 濱田 麻友子  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (40378584)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード中枢神経系進化 / 原始脳 / 神経発生 / 珍無腸動物
研究開始時の研究の概要

原始左右相称動物の脳発生の分子基盤を細胞・機能レベルで解析し、中枢神経系の進化を提唱する。申請者らはこれまでに、中枢神経系獲得前とされる刺胞動物の咽頭神経系において、脳発生に関与する因子が協調し摂食制御を担うことを示し、中枢制御機構の一部が既に存在し機能していた可能性を示唆した。ただしこれは機能的ユニットの一部の保存に過ぎず、脳獲得過程の理解には至らない。そこで本研究では、原始左右相称動物である珍無腸動物に着目し、シングルセル(核)解析等の遺伝子発現/機能解析から、原始脳の発生の分子基盤の解明を目指す。網羅的解析により得られた分子基盤を刺胞動物咽頭神経系と比較し、中枢神経系の起源に迫る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi