• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臓器連関の観点から見た代謝機能障害関連脂肪肝炎に起因する神経症状メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K09812
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46010:神経科学一般関連
研究機関徳島大学

研究代表者

梅嶋 宏樹  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (40525375)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード臓器連関 / 代謝機能障害関連脂肪肝炎 / ミクログリア
研究開始時の研究の概要

本研究では臓器連関の観点から代謝機能障害関連脂肪肝炎(MASH)が認知症など神経症状を引き起こす機序を検討する。MASH誘導飼料を用いてモデルマウスを作出し中枢神経系の変容を検証する。予備的検討から当該モデルで行動異常と脳内ミクログリアの活性化を確認している。本研究ではMASHモデルマウスにおける神経症状とミクログリアの関係に注目し遺伝子発現を調べることでミクログリアの性状を評価する。また、MASHモデルにおいて影響を受ける脳領域を神経細胞の形態学的解析と動物行動実験により検討する。本研究の成果から肝疾患と合併する神経症状の理解とその予防・治療に貢献する知見を提供することが見込まれる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi