• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

mGluRのペリシナプス局在を介したTRPCチャネルによるシナプス可塑性制御機構

研究課題

研究課題/領域番号 25K09837
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46020:神経形態学関連
研究機関北里大学

研究代表者

深谷 昌弘  北里大学, 医療衛生学部, 教授 (10360900)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードペリシナプス / 代謝型グルタミン酸受容体 / 海馬 / 興奮性シナプス / TRPCチャネル
研究開始時の研究の概要

申請者は、膜小胞輸送制御の分子スイッチであるArf6によるmGluR1/5の局在制御や新たなLTDの制御機構を明らかにしてきた。しかし、mGluR1/5 がどのように興奮性ペリシナプスに集積し、どのような分子を介してシナプス伝達を調節しているのかは不明な点が多い。本研究では、mGluR5と複合体を形成するサイトへジン2に着目し、小胞輸送制御を介したmGluR1/5 のペリシナプス局在制御と、mGluR1/5の局在で調節されるTRPCチャネルによるシナプス可塑性制御機構の解明を目的として研究を行う。本研究によって、mGluR1/5依存的な高次脳機能障害などの病態解明への貢献が期待できる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi