• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線条体ストリオソームの縦断的活動計測による構造と神経ダイナミクスの統一理解

研究課題

研究課題/領域番号 25K09843
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

吉澤 知彦  北海道大学, 歯学研究院, 助教 (70825744)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードストリオソーム / 線条体 / マルチユニット記録 / 神経情報表現 / 報酬予測
研究開始時の研究の概要

大脳基底核の線条体は「ストリオソーム」と「マトリックス」という2種類の区画からなり、ストリオソームは多数のクラスター構造を形成してマトリックス間に散在する。本研究ではストリオソームのクラスター構造と、神経発火パターンやドーパミン分泌動態といった神経ダイナミクスの関連を調べる。ストリオソーム神経活動をクラスター縦断的に記録するため、高密度電極によるマルチニューロン記録をマウスで行う。記録後に組織学的にストリオソームを特定して各クラスターの神経発火パターンが符号化する情報を解読する。また、線条体内の複数の部位のストリオソームでドーパミン計測を行い、クラスター間のドーパミン分泌動態を比較する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi