• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニューラルネットワークを用いた視覚皮質受容野モジュール構造の理解

研究課題

研究課題/領域番号 25K09847
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

田村 弘  大阪大学, 大学院生命機能研究科, 准教授 (80304038)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード畳み込みニューラルネットワーク
研究開始時の研究の概要

本研究では、ニューラルネットワーク(NN)を用いて、視覚皮質に存在する隣接細胞間で受容野(RF)位置を共有する機能的構造の意義について検討する。一般に、畳み込みNNの各フィルタについてRF位置を定義することは無意味であるが、フィルタの大きさを拡大すると、小さなフィルタ構造が上下左右様々な位置に現れる。多経路畳み込みNNを用いて、同一経路内のフィルタが近接したRF位置を獲得するのであれば、効率のよい情報処理を実現する結果としてこの構造は出現したと考えられる。多経路畳み込みNNを訓練し、第一層フィルタのRF位置を求める。RF中心距離について同一経路と異なる経路の間での比較を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi