研究課題
基盤研究(C)
日々の脳活動は覚醒度が支えている。覚醒度が保たれないと、知覚、思考、合目的的な運動などの脳機能は壊滅的な影響を受ける。この覚醒度がどのように調節されているのかという問いに対し、本研究は、多様な生理・解剖・遺伝学的アプローチが可能なマウスを用いて、その基盤神経回路を明らかにすることを目指す。特に、覚醒制御に重要とされる脳幹や視床下部から入力を受け大脳皮質へ出力する視床の非特殊核について、覚醒度の高い状態(覚醒時)と、覚醒度が低く意識消失した状態(睡眠、麻酔剤による鎮静時)に活性化される神経細胞群に着目し、それらを起点とする神経回路網を探索することで、覚醒度を調節する神経基盤を明らかにする。