• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中枢神経によるエネルギー調節機構の解明ードパミン神経による摂食および血糖調節ー

研究課題

研究課題/領域番号 25K09858
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関星薬科大学

研究代表者

池田 弘子  星薬科大学, 薬学部, 教授 (70297844)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードドパミン / 摂食調節 / 血糖調節
研究開始時の研究の概要

肥満や糖尿病といった生活習慣病は様々な合併症をひき起こすことから、その対策は急務である。肥満や糖尿病の予防や改善には摂食行動や血糖値の調節機構を正しく理解することが重要であるが、その調節機構には不明な点が多い。申請者はこれまでに、中枢のドパミンD2受容体の刺激が摂食行動や血糖値に影響を及ぼすことを明らかにしている。そこで本研究では、全身のエネルギー調節を担う視床下部や中脳辺縁系ドパミン神経の投射先である側坐核のドパミンD2受容体が摂食調節や血糖調節に関与するか、また、その調節にどのような脳内神経投射路が関与するか明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi