• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗嫌気性菌活性を示す微生物由来2環性デプシペプチドを標的とした全合成と創薬研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K09877
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
研究機関北里大学

研究代表者

廣瀬 友靖  北里大学, 感染制御科学府, 教授 (00370156)

研究分担者 松井 秀仁  北里大学, 大村智記念研究所, 准教授 (80503797)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード全合成創薬研究 / 創薬研究
研究開始時の研究の概要

本研究では創薬研究基盤構築としてジチロマイシン 1の全合成ルートの確立と誘導体創製を目的とする。
1は魅力的な創薬リードであるが、1からの半合成による誘導体展開は、その構造の複雑性、官能基的な特徴から多様性を持たせた誘導体創製は困難である。加えて1の、微生物発酵による量的供給が困難である。1は単離から約40年が経過した現在でもその合成報告例はなく、部分的な絶対立体構造も未決定である。本計画の合成戦略により1の高度に密集した異常アミノ酸を含む2環式構造が効率的に構築できる全合成法の確立を試み、その合成法を基盤に1の誘導体合成を展開する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi