• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイブリッド表面修飾による中枢神経系疾患治療のためのナノキャリアシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K09916
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47020:薬系分析および物理化学関連
研究機関愛知学院大学

研究代表者

山本 浩充  愛知学院大学, 薬学部, 教授 (30275094)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード脳デリバリー / 高分子ナノ粒子 / ハイブリッド表面修飾 / 血液脳関門 / 中枢神経系疾患
研究開始時の研究の概要

表面修飾した高分子ナノスフェアを利用して、通常では脳血液関門が存在するため送達が困難とされる中枢神経系治療薬を、効率よく中枢神経系組織への薬物送達を可能にするドラッグデリバリーシステムの開発を行う。具体的には、ナノスフェア表面を異なる細胞取り込みメカニズムを示す複数の化合物群でハイブリッド修飾し、送達量の最適化を図る。また、細胞内及び組織でのナノスフェアの分布を明らかにするとともに、より詳細な脳血液関門透過性に関するメカニズムの解明を行う。これらの結果を総合的に解析し、脳血液関門透過性を有する微粒子ドラッグデリバリーシステムの構築を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi