研究課題/領域番号 |
25K09920
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47020:薬系分析および物理化学関連
|
研究機関 | 第一薬科大学 |
研究代表者 |
有馬 英俊 第一薬科大学, 薬学部, 教授 (50260964)
|
研究分担者 |
北岸 宏亮 同志社大学, 理工学部, 教授 (60448090)
川上 茂 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(薬学系), 教授 (20322307)
山吉 麻子 東京科学大学, 生命理工学院, 教授 (70380532)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | アルツハイマー病 / siRNA / 脳デリバリー / デンドリマー / シクロデキストリン |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、アルツハイマー病の発症に関わる複数の原因を同時に抑える新しい治療法の開発を目指す。脳内に効率よく薬を届ける特殊なナノ粒子(極小の粒子)に、遺伝子の働きを制御する物質(siRNA)を組み込み、効果や安全性を実験と計算で評価しながら改良を重ねることで、将来の治療薬候補を創出する。これにより、高齢化社会における認知症治療の革新とQOL(生活の質)の向上に貢献する。
|