研究課題/領域番号 |
25K09922
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47020:薬系分析および物理化学関連
|
研究機関 | 国立健康危機管理研究機構 |
研究代表者 |
楠 英樹 国立健康危機管理研究機構, 次世代生物学的製剤研究センター, 室長 (90334060)
|
研究分担者 |
永田 崇 京都大学, エネルギー理工学研究所, 准教授 (10415250)
菅野 陽介 同志社女子大学, 薬学部, 特任助教 (40416178)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | B型肝炎ウイルス / HBx変異体 / 凝集化 / 肝病変 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究課題はHBx K130M/V131I 凝集化によるHBV複製と肝病変発症機構を解明して、治療薬の開発へつなげることを目的としている。そこで、①HBx K130M/V131I変異体の凝集状態を解明し、②細胞内でその凝集化と肝病変の関連性を検証する。次に、③HBx K130M/V131IがHBx ワイルドタイプ(WT)とは異なる宿主因子との相互作用であること、HBV複製と肝病変発症に影響することを検討する。④凝集と相互作用の両阻害剤の効果を調べ、有効阻害剤が肝病変関連分子の発現を抑制できるかを検討する。
|