• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

界面ナノ構造と安定化高分子の協奏による次世代酵素センサ電極界面の創成

研究課題

研究課題/領域番号 25K09924
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47020:薬系分析および物理化学関連
研究機関佐賀大学

研究代表者

冨永 昌人  佐賀大学, 理工学部, 教授 (70264207)

研究分担者 梅木 辰也  佐賀大学, 理工学部, 准教授 (00384735)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード酵素センサ / 電極界面 / ナノ構造 / 安定化
研究開始時の研究の概要

生体物質のリアルタイムモニタリングやマルチセンシングがヘルスケアの観点から注目されている。温和な条件下で高選択的に対象物質を検出できる酵素センサ、特に、第3世代酵素センサは将来の主力センサとしての期待が大きい。その一方で、第3世代酵素センサは長時間駆動・長期保存することができない。本研究では、この問題に対して、電極界面のナノ構造化ならびに酵素安定化剤の添加による解決を目指し、第3世代酵素センサの実用化のための基礎的な知見を得ることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi