研究課題/領域番号 |
25K09925
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47020:薬系分析および物理化学関連
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
吉永 壮佐 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 講師 (00448515)
|
研究分担者 |
寺島 裕也 東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 准教授 (90538729)
牧野 宏章 武蔵野大学, 薬学部, 助教 (40784369)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | タンパク質の立体構造 / 生体内分子置換反応 / 炎症シグナリング / がん / ドラッグデザイン |
研究開始時の研究の概要 |
微生物の感染や外傷が生じると、生体防御と組織修復のため、マクロファージ等の細胞性因子が動員され、炎症反応が起こる。正常な状態に回復せず慢性化すると、炎症性自己免疫疾患やがん等の発症の要因となる。本研究グループは、マクロファージの細胞遊走メカニズムについて構造機能解析を展開し、細胞内タンパク質フロントを介した炎症シグナリングが細胞遊走に必須であり、がん細胞の増殖・転移を促進することを明らかにしてきた。本研究は、フロントの立体構造に基づいて、機能阻害メカニズムを明らかにし、特異性の高い化合物群を有機合成手法に基づいて取得する。これらの化合物を評価し、最終的に、炎症・がんを制御する化合物を獲得する。
|