• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラジカル担持型π拡張型アミノキノリン誘導体の光増感作用とオルガネラ相転移の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K09929
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47020:薬系分析および物理化学関連
研究機関昭和薬科大学

研究代表者

唐澤 悟  昭和薬科大学, 薬学部, 教授 (80315100)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード光増感剤 / 脂肪滴 / 蛍光物質
研究開始時の研究の概要

がんなどの疾患治療として、光増感剤を使う光線力学的治療が注目されている。光増感剤の設計として、①効果的に光励起し、②効果的に三重項状態を経る項間交差を生じさせることが重要であり、この条件を満たすポルフィリン誘導体が市販薬として上市されている。
私たちはアミノキノリンやアミノナフチリジンを用いた蛍光物質の研究を長年行ってきており、これらの物質のπ共役系を増環によって拡張することで効果的に光増感作用を示すことを明らかにしてきた。
今回、①と②を改善し、さらに脂肪滴に集積させた光増感剤が示す細胞死へのプロセスを理解することを目的に3年間の研究を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi