• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近赤外光での治療を志向した希土類ナノ結晶の光誘起磁化を用いたナノマシンの創成

研究課題

研究課題/領域番号 25K09933
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47020:薬系分析および物理化学関連
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

川島 祥  兵庫医科大学, 薬学部, 助教 (60775724)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワードナノ材料 / 光物性 / 磁性 / 希土類
研究開始時の研究の概要

生体内部での新たなナノ材料の開発を目指して、照射する光の波長や強度により磁性・発光・光触媒のそれぞれの性質を個別にON/OFF制御可能な希土類ナノ材料の創成を行う。光と磁性による制御、そしてそれらを組み合わせた光磁気特性の自在なコントロールができれば、磁石による特定部位への誘導や会合状態の制御、および光による発光マーカーや光触媒としての機能などを同時に持つ新規ナノマシンとしての応用が期待できる。特に、生体透過生の高い近赤外光の利用を目指して、希土類ナノ結晶の作製と複合化を行い、その光学特性や磁気特性を評価する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi