• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嫌気性病原菌におけるアーキア型プロトン輸送ATPaseの作動機構と生理学的役割

研究課題

研究課題/領域番号 25K09957
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関岩手医科大学

研究代表者

關谷 瑞樹  岩手医科大学, 薬学部, 准教授 (70509033)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードプロトン輸送ATPase / A-ATPase / F-ATPase / 嫌気性病原菌
研究開始時の研究の概要

アーキア型プロトン輸送ATPase(A-ATPase)は、ATPの合成・分解とサブユニットの回転を共役させる分子モーターである。化膿性レンサ球菌などの嫌気性病原菌もA-ATPase遺伝子を有しており抗菌薬の標的分子の候補として期待されるが、詳細な作動機構や生理学的役割について研究が進んでいない。本研究課題では、嫌気性病原菌においてA-ATPase遺伝子変異株を作製し、生理学的役割を明らかにする。また、嫌気性病原菌のA-ATPaseを精製し、独自の解析法を用いて、作動機構を解明する。さらに同酵素を阻害する抗菌化合物を探索する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi