研究課題/領域番号 |
25K09962
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
|
研究機関 | 星薬科大学 |
研究代表者 |
東 伸昭 星薬科大学, 薬学部, 教授 (40302616)
|
研究分担者 |
小宮根 真弓 自治医科大学, 医学部, 教授 (00282632)
福澤 薫 (秋葉薫) 大阪大学, 大学院薬学研究科, 教授 (50718244)
眞鍋 史乃 星薬科大学, 薬学部, 教授 (60300901)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | アトピー性皮膚炎 / 基底膜細胞外マトリックス / ヘパラナーゼ / 糖鎖創薬 / フラグメント分子軌道法 |
研究開始時の研究の概要 |
ヒトアトピー性皮膚炎皮疹部における基底膜の構造異常、基底膜ヘパラン硫酸を分解する酵素ヘパラナーゼの基底膜近傍における高発現を見出した。アトピー性皮膚炎疾患モデルマウスにおいて、ヘパラナーゼ阻害物質の投与によりTh2型免疫応答を介する皮膚炎の炎症応答が抑制されることを示した。これを受け本研究では、アトピー性皮膚炎におけるヘパラナーゼの発現増強と基底膜の構造異常との因果関係を検証する。基底膜の異常が、角質細胞分化、表皮バリア機能、Th2型免疫応答、掻痒感に与える影響を検討する。糖ユニットの連結と計算化学による検証によりヘパラナーゼ酵素活性阻害糖分子を創出し、動物疾患モデルで炎症抑制効果を検証する。
|