• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属トランスポーターZIP14を標的とする創薬研究:がん悪液質の新薬開発を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 25K09964
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関徳島文理大学

研究代表者

深田 俊幸  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (70373363)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード金属トランスポーター / 亜鉛 / がん悪液質 / 創薬 / 阻害剤
研究開始時の研究の概要

亜鉛は健康の維持に必要な微量元素であり、その恒常性破綻は細胞障害を引き起こす。申請者は、がん悪液質患者や疾患モデルマウスの骨格筋でZIP14が発現上昇し、過剰な亜鉛が骨格筋へ導入されて、筋喪失が促進することを見出した。本結果は、ZIP14はがん悪液質に対する治療標的であることを示すものである。そこで申請者は、ZIP14を阻害する化合物を探索し、ZIP14を特異的に阻害する化合物を発見した。本研究では、独自に発見したZIP14特異的阻害剤を基盤として、ZIP14の制御に着眼したがん悪液質の新しい創薬を研究する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi