• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA損傷が引き起こすDNA複製阻害の解消機構におけるユビキチンリガーゼRFWD3の役割

研究課題

研究課題/領域番号 25K09967
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

金尾 梨絵  名古屋大学, 環境医学研究所, 助教 (30542287)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードDNA損傷トレランス / ユビキチンリガーゼ
研究開始時の研究の概要

DNA損傷はDNA複製や転写を阻害し、ゲノム不安定化をまねいて細胞のがん化や老化、細胞死につながる。細胞にはゲノム安定性を維持する機構が備わっており、その一つにDNA損傷で引き起こされるDNA複製阻害を解消するDNA損傷トレランス機構がある。DNA損傷トレランス機構は複製の破綻を防ぎ、ゲノム安定性の維持に重要な役割を果たすが、一方で、複製ストレスを許容する面から、がん細胞では増殖や抗がん剤耐性に関与する。本研究では、独自に同定した新たなDNA損傷トレランス因子であるユビキチンリガーゼRFWD3のDNA損傷トレランスにおける役割を明らかにし、ゲノム安定性に関する新たな知見を得る。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi