• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

全身性エリテマトーデスの新規治療標的の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K09971
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関北海道医療大学

研究代表者

水野 夏実  北海道医療大学, 薬学部, 講師 (40738621)

研究分担者 柳川 芳毅  北海道医療大学, 薬学部, 教授 (20322852)
志賀 咲紀  北海道医療大学, 薬学部, 助教 (10898307)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードマクロファージ / TGF-β3 / 自己免疫疾患 / IL-4
研究開始時の研究の概要

全身性エリテマトーデス(SLE)は自己免疫疾患の一種であり, その病態は患者ごとに異なるため万能な治療薬は存在せず, 新規治療薬の開発が求められている. 近年, サイトカインであるTGF-β3がSLEの治療に有効である可能性が示唆されている. 本研究では, 低分子化合物BRD6989がマクロファージにおけるTGF-β3産生を誘導することを見出し, BRD6989によるTGF-β3産生が新規SLE治療薬の開発につながると考えた. 本研究の目的は, BRD6989によるTGF-β3産生のメカニズムを解明し, 産生されたTGF-β3のSLEにおける治療的意義の可能性を検討することである.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi