• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SARS-CoV-2 感染におけるスパイクタンパク質 S2 ドメインの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K09974
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47030:薬系衛生および生物化学関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

野口 耕司  東京理科大学, 薬学部薬学科, 教授 (80291136)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードSARS-CoV-2 / spike / ウイルス / 抗体 / 感染
研究開始時の研究の概要

先行研究で創出した二重特異性抗体は、ウイルスエンベロープと標的細胞膜との膜融合過程で機能するウイルス表面抗原スパイクタンパク質のS2ドメインをエピトープに含み、多くのSARS-CoV-2変異株に感染阻害活性を示した。本研究では、SARS-CoV-2のスパイクタンパク質S2ドメインの機能を創薬分子標的と位置付け、その作用メカニズム解明を目的とする。特にS2ドメイン上のエピトープの機能的、構造的な重要性を解析することで、S2ドメインの作用機序を解析する。本研究は、他のエンベロープウイルスによる細胞膜融合機序の共通理解にもつながり、そこを分子標的とする感染症治療薬の開発に貢献するものである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi