• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨髄腫の治療標的分子としてのNOXAの制御機構の解明と包括的制御による癌治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 25K09988
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関東京医科大学

研究代表者

森谷 昇太  東京医科大学, 医学部, 助教 (30634935)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード骨髄腫 / ボルテゾミブ / マクロライド / NOXA / オートファジー
研究開始時の研究の概要

骨髄腫が難治性である原因の一つに腫瘍と間質細胞との相互作用で生じる間質細胞誘導性薬剤耐性がある。これまでの研究でプロテアソーム阻害剤とマクロライドの併用は間質細胞株の存在下においても骨髄腫細胞株に強力な小胞体ストレス負荷を惹起し、さらに細胞死誘導タンパク質NOXAの発現持続を介して強力な殺細胞作用を誘導することが示唆されている。本研究では骨髄腫の分子病態におけるNOXAの制御機構を解明し、より効果的な投薬プロトコールを立案することを目的とする。そのために ①NOXAの細胞内制御機構の解明 ②両細胞間の細胞間相互作用の解析 ③疾患モデルマウスを用いた抗腫瘍効果の解析などを計画している。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi